好きなことを仕事にするからこそ、心も体もヘルシーでいたい

川畑若菜

大学在学時よりフリーランスとしての活動を開始。ファッションPR・ライター業務を中心に、エシカルコンシェルジュ資格を取得し、SDGsにも取り組んでいる。 趣味は 森林浴、スパイスカレー作り、 時々ウクレレ。

「未来はきっと色鮮やかに」そう信じ選んだ、フリーランスという働き方

––––まずはわかなさんの自己紹介をお願いいたします。現在はどのようなお仕事をされていますか?

 

私は、現在フリーランスで活動させていただいています。主な仕事はPRとライター、プランナーです。PRに関しては関西を拠点に、最近のファッションやコスメ、フードなどをインスタグラムを通じた発信を行っていて、自分自身がPRすることもあれば、クライアントさんとインフルエンサーさんをつなぐコミュニケーターのような役割をすることもあります。

そのほか、企業のプランナーとして企画やクリエイティブのお仕事もしています。最近ではエシカルコンシェルジュの資格を取得し、企業さま向けにSDGsやエシカルについての理解を深める研修やセッションなども行っています。

 

 

––––いろんな活動をされているのですね。フリーランスという働き方を選んだきっかけを教えてください。

 

就活をしている周りの人の様子を見ていると、「社会で働くためには就活という選択肢しかないのかな?」」と疑問を抱くようになったんです。。どこかに属することが全くイメージできないなか、フリーでPRのお仕事をされている方の直属のアシスタントに選んでいただいたことをきっかけに、卒業後もそのままフリーで仕事するようになりました。

 

 

––––フリーランスで仕事することに不安などはありませんでしたか?

 

最初は正直、すごく不安で「就活した方がよかったかな」と思う日もありました。不安になってしまうときにはいつも、「今は大変だけど、長い目で見たら自分の人生が色鮮やかに思えるはず」と自分に言い聞かせていましたね。まずは1年続けてみようとスタートしましたが、今年で5年目を迎え、あのとき自分を信じて走り続けてよかったな、と今では思えます。

人に影響を与える仕事だからこそ、未来にとってよい選択を

––––お仕事をする際に、意識していることはありますか?

 

この数年特に意識しているのは、、「未来にとってよい選択をする」ということです。壮大に聞こえるかも知れませんが、例えば世の中に新しいトレンドを発信し、人々の購買を促進するPRのお仕事では、できるだけモノの生産背景に着目したり、消費者にとって「よいもの」かどうかしっかり判断して発信したりといったことを意識しています。人に影響を与える仕事だからこそ、社会や環境にいいことをしていきたいんです。新しく神戸にできる飲食店「GATSBY」という新プロジェクトに昨年9月から参加しているのですが、自分だけではなく”未来の誰かに・何かにとっても良い”そんな仕事がここならできるかも。とコンセプトに共感し、開業に向け動いています。

 

 

––––わかなさんは、環境問題をはじめSDGsへの取り組みも積極的に行われていますよね。SDGsを意識するようになったきっかけは何ですか?

 

環境活動に取り組んでいる、ある企業さんのイベントに参加させていただいたことがきっかけです。その企業さんでは環境問題にとてもポジティブに、そしておしゃれに取り組んでいて、すごく魅力に感じました。私は幼少期から両親に山や海にたくさん連れて行ってもらったこともあり、昔から自然が大好きなのでした。環境問題について勉強していくうちに、このままでは自分の大好きな景色や体験もできなくなってしまうということに危機感を感じ、個人としてはもちろんお仕事を通じてもSDGsに関連する活動をするようになりました。

学びの全てを仕事に生かせるのがフリーランスの面白さ

––––お仕事を通して楽しいこと、そして大変なことを教えてください。

 

フリーランスの魅力は、「仕事と仕事の循環」だと思います。例えばAという仕事で培ったスキルが、Bの仕事に役立つなど、自分自身の経験や知識がいろんな形で周りに還元できます。特に、私生活で見た景色がよい意味で仕事に影響を及ぼしてくれることが多いので、インプットの意欲はすごく高まりましたね。目の前で起こることに常に好奇心を持って、毎日ワクワクしながら生活できています。よくも悪くも仕事のオンオフがほとんどありません(笑)。今は楽しんでいますが、慣れるまでは大変なことも多かったです。

特に苦労したのは時間の使い方です。ひとつの仕事や業務にかかる時間がつかめず、毎日夜中まで作業してしまう、なんてこともありました。遅くまで起きていると翌日しんどいですし、心身のバランスが崩れるとパフォーマンスも低下してしまうので、朝の時間を有効活用するようになりました。

最近のルーティーンは、朝早く起きて、タスクの整理をし、重要度の高い仕事をまず終わらせるようにしていて、午後からは自分の好きなカフェなどで作業しています。朝から仕事をすることで、夜は本を読んだりお風呂にゆっくりつかったり、自分のために使う時間が増えました。また、疲れている時には、ジムでトレーニングしたり家の近くの山に行ったりと、体を動かしてリフレッシュするよう心がけています。

ヘルシーなのに満腹感、そして何より手軽な魔法のスープ

––––続いて、GREEN SPOONについてもおうかがいしていきたいと思います。食べてみていかがですか?

 

スープがびっくりするほど簡単にできることに驚きました。お水を入れて、レンジでチンするだけなのでどんなに忙しい日でもすぐにできるのはうれしいです。特に最近は一日自宅で仕事することも多いので、隙間の時間にパッと食べられるのは助かりますね。また、簡単さからは想像できないような、本格的なスープだったことも感動です。具材が多く、ジャガイモなどお腹にたまる食材も入っていたので、一杯でお腹いっぱいになります。

今回は、ホットスムージーにも初挑戦してみました。お野菜の多いスムージーだとスープみたいで、小腹を満たすのにもいいなと思います。今は、夜ジムから帰ってきた時にいただいています。

無添加で体に優しいから、糖質制限のお供にも

––––どんな人にGREEN SPOONをおすすめしたいですか?

 

食生活に気を使っていて、忙しい人や料理がそんなに得意ではない人におすすめしたいです。GREEN SPOONは、無添加で体に優しいので、安心して食べられることも魅力です。PRの仕事をしている身としても、ぜひまわりにおすすめしたいと思える素敵なプロダクトですね。私自身、最近は糖質制限を行っているのですが、忙しい日などはGREEN SPOONを食べて一日の摂取糖質を抑えています。

私の場合、自宅で仕事の日もあれば現場に行くこともあり、特にお昼は不規則なので、今後はランチにとして活用していきたいなと思っています。現場に行く際には、スープをジャーに入れて持っていきたいですね。作るのが楽だからこそ、いろんな活用法があるのではないでしょうか。

 

好きな仕事を続けるために、心も体も健康でありたい

––––では最後に、今後の目標についてお聞かせください。

フリーランス5年目を迎える今年は、もっともっと周りの人やモノにによい影響をもたらすことをしていきたいです。そのためにも、「心も体も健康に」をモットーに生活していきたいですね。好きな仕事をやり続けるためには、自分自身が整っていないといけないと思っていますし、余裕があってこそよりよいパフォーマンスが発揮できます。これからさらにパフォーマンスを上げるためにも、無理せず自分のペースで一歩一歩進み、仕事が忙しい日には手軽でおいしく体にもやさしいGREEN SPOONに頼っていきたいです。

 

Instagram:@_wakana.k_





ストーリー 一覧