常に愛を持って人にも地球にも優しい選択を〜濱島優里の、自分を好きでい続けるための、3つのこと〜

濱島優里|AWAKE&創業者
自分を好きでい続けるための、3つのこと

#01 MY DINING
生産者の顔が見える、体にも地球にも優しい食事を
基本的に野菜中心の食生活を送っています。野菜は、土壌への負担を考慮し、有機のものを意識的に摂るようにしています。オーガニックの食材は、自分の健康のためだと思われがちですが環境のためにも大きな意味を持つんですよね。いずれはオーガニックの家庭菜園を持ちたいです。
そして最近は花粉症を改善する一つの選択としてグルテンフリーを始めました。ここ数ヶ月続けており、体調がとても良いので、これから新しい習慣になるかもしれません。
私は厳格なヴィーガンではないのですが、ヴィーガンレストランを巡るのが趣味でもあり、これからも無理のない範囲で体にも地球にも優しい食事を摂っていきたいです。

#02 MY LIFE
愛を持って、社会問題にアクションを起こすきっかけを
現在私は自身が経営する株式会社Twenty-Twoという会社で、エシカルなライフスタイルを提案するオンラインスクール「AWAKE&」を運営しています。AWAKE&では気候変動、アニマルライツ、プラスチック、ソーシャルビジネスなどエシカルに関連する様々なトピックを専門家の方の動画を見ながら学び、自分自身にできることを考えるきっかけを提供しています。大きな特徴は、ただ学ぶだけではなくネクストアクションまで繋げられるということ。たとえプラスチック問題について学んでも、何から始めていいか分からない人は多いと思います。そのためAWAKE&では、毎月エシカルなギフトをお送りしたり、気軽に始められる活動をご紹介したりと、初めの一歩をサポートすることに重きを置いています。
普段からさまざまな社会問題について学び、共有する中で、これらの問題を善悪だけで判断しないよう意識しています。人の行動にはそれぞれの正義があるため、それを一方的に否定してしまうと伝わることもきちんと伝わらなくなってしまうからです。どんな立場の人にも愛情を持ちながら、新しい価値観を届けられる存在でありたいです。

#03 MY DREAM
エシカル文化を広めるため、共感的なコミュニケーションを
私の目標はどんな環境や立場の方にでも伝わるような、共感的なコミュニケーション力を磨いていくことです。AWAKE&の会員様にご感想を伺うと、ただ「知識を得る」だけではなく、講師の方々の「考え方」に大きく感銘を受けているとお聞きします。同じ情報を伝えるにも、誰がどう話すかによって、受け取り手の印象は変わってきますよね。将来的に共感の心をもってエシカル文化を広めていけるように、現在は平和的なコミュニケーション方法について学んでいます。いずれは、私が講師を務める講座も提供していきたいと思っています。

#MYGREENSPOON
“Namakemono”
私のお気に入りのGREEN SPOONは、バナナ、オレンジの甘みとケールの苦味のバランスが取れたクリーミーな味わいのイエローグリーンスムージー「Namakemono」です。柑橘系スムージーなので口当たりがスッキリしており、朝飲むとリフレッシュできます。もともとスムージーは大好きで、一時期自分でも作っていました。ただ、自分で作るスムージーはどうしても味が似たり寄ったりになってしまうんですよね。GREEN SPOONはたくさんのフルーツや野菜が入っているので、味に深みがありわざわざ買ってでも飲みたいと思えます。
普段忙しくてなかなか丁寧な食生活を送れない方でも、GREEN SPOONであれば手軽にいただけますし、普段食べないような珍しい野菜もたくさん入っています。ヴィーガンの商品もあるので「自分にも地球にも優しい選択をしている」と自己肯定感も上がりますよ。
商品情報はこちら ▷ Namakemono
自分を好きでい続けるために、常に愛を持って人にも地球にも優しい選択を
ここ数年意識しているのは、「本音が美しい」人間を目指すということです。思ってもいない綺麗ごとを並べるのではなく、こうしてインタビューなどでお話するときにも嘘をつかず、本物でありたいです。建前なく生きることで、自分にも、自分意外にも優しくいられると思っています。常に愛を持って人にも地球にも優しい選択をし続けたいですね。
Instagram:@yuri_merci22